今年ももう11月ですよ!早いもんです。
11月のポケモンカードはCLと殿堂バトルという二大イベントです!
両方やる方はすごく大変でしょうが、頑張ってください!

自分は殿堂一本ですね~。ある程度は勝ちに拘りたいですが、そんなギスギスになることなく、楽しめたらいいなーと思います。
何より、こういう殿堂レギュやエクストラレギュになると息子が家で対戦してくれるんです!それがすごく嬉しい。今が部活だ、勉強だですごく忙しいのはありますが、昔使っていたカードが使えるのは愛着あり、楽しいんでしょうか。

11月の殿堂バトルも誘ってるんですが、練習試合と期末試験の勉強で忙しいようです。聞くと、試験前は一日4~5時間勉強してるみたいで。そういうの聞くと、俺もパソコンの勉強しないとなーって思います。メカ音痴なんで。

さて本題に入ります。

殿堂レギュの注意点など書き留めたらなーと。
TwitterやYouTubeで情報が出てるんで今さら書かなくてもと思いますが。まぁ一応。

○殿堂ポイントは4ポイントまで
今さら感満載ですが確認で。公式で参照しましょう。

http://www.pokemon-card.com/rules/regulation/


今のスタンレギュでは、巨大植物の森とシェイミEXがポイントありなんで要注意。
森4枚や森2枚+シェイミはポイントがオーバーになるんで失格になります。


○特性とポケパワー、ポケボディーについて
特性はBWレギュ以降から登場した概念で、それ以前はポケパワー、ポケボディーという概念でした。
特性は大きく分けて二つあり、自動で働く特性と宣言して使う特性です。これに対してBW以前では自動で働く特性がポケボディー、宣言して使う特性がポケパワーになっています。
そして、スタンレギュのカードではポケパワーやポケボディーを防ぐことはできません。あくまで特性とは別のものです。
平たく言えば、カードに書かれてないことはできないということです。

○用語の違い
今でいうグッズはBW以前はトレーナー。サポートはサポーターです。あとはルール改訂で、ポケモンキャッチャー、スーパーボール、ふしぎなアメなどは現行のルールに従います。

○LV.Xについて
進化できる場所はバトル場のみ。そしてLV.Xは進化ではなく、あくまでレベルアップです。
なので、デッキにはLV.Xを含めて同名カードは4枚までしか入れられませんし、LV.X前のカードがたねであれば、あくまでたね。2進化であれば、あくまで2進化です。

○たねポケモンと進化していないポケモン
上記に被りますが、たねポケモンと進化していないポケモンは別物です。たねポケモンからレベルアップしたLV.Xポケモンはたねポケモン。ガブリアスのそせいで出したポケモンや、マツブサの隠し玉、アオギリの切り札などで出したポケモンは進化していないポケモンです。

○ACESPECカードについて
BW6から登場したカード。このカードはデッキに一枚しか入れられません。カードデザインが特殊なので、他と見間違うことはまずないと思いますが、注意は必要です。以下に全てのカード名を記載しておきます。
・パソコン通信
・ゴールドポーション
・クリスタルウォール
・クリスタルエッジ
・ビクトリーピース
・ダウジングマシン
・スクランブルスイッチ
・いのちのしずく
・ロックガード
・マスターボール
・ポケモン回収サイクロン
・Gスコープ
・Gブースター

○アルセウスルール
DPシリーズ、Dptシリーズで登場したアルセウスはデッキに何枚でも入れられます。


だいたいこんな所ですかねー。漏れや間違いなどありましたら、コメント欄に記載してもらえたら訂正しますので、指摘してください。

殿堂って難しそうと思う方もいると思います。自分もそうでした。それに殿堂で使用できるカードよりも、XYやサンムーンのカードの方がHP高いですし、技の威力も高いです。

自分もそんなに殿堂のカード持ってないですし、既存のデッキに数枚カード差し込む感じになります。実際、ポイントついてるカード以外にもよくわからないぶっとびカードもあります。有名所でミカルゲとか、タチワキとか。

ただ、好きなカードで遊ぶってことが、殿堂の醍醐味ではと思います!けど、頑張るぞ!

結果、プロキシなしのスタンレギュのデッキが一つもなくなってしまいました~!



コメント

nophoto
ゆうはる父
2017年10月31日20:56

殿堂バトルについて質問です
サンムーンのカードしか所持してないのですが
殿堂バトルの為だけでわざわざ昔のカードを購入するのはためらうのですが
サンムーンのデッキで参加してもいいのでしょうか?

ますパパ
2017年10月31日22:01

>ゆうはる父さん
コメントありがとうございます!サンムーンのカードだけで、殿堂バトル参加できますよ!
対戦相手が知らないカード使ったら、確認するようにしてください。

nophoto
ゆうはる父z
2017年11月1日9:09

返信ありがとうございます
安心しました
また参加したいと思います

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索